119件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

郡山市議会 2021-06-23 06月23日-06号

柏木忠之建設交通部長 古川池水質改善につきましては、準用河川徳定川の水質調査を2010年から、徳定浄化施設下流部及び日本大学工学部流入水路箇所については、7月と12月の年2回、古川池流入口及び金山樋管放流部については、7月から3月までの年9回、環境基本法に基づく水質汚濁に係る環境基準にあるBOD(生物化学的酸素要求量)、SS浮遊物質量)を含む計8項目について調査を実施しております。 

本宮市議会 2020-03-06 03月06日-02号

規制内容でございますが、水の汚染状態を示すpH、BOD、COD浮遊物質量大腸菌群数等の排水基準を超えないこととなっております。 これらのことでございますが、直近白岩川水質調査におきましては、これらの基準を全て満たしているというふうな状況でございます。議員、ご承知のとおり、その排水基準に色の項目はないということはご説明をさせていただきました。

本宮市議会 2016-06-09 06月09日-02号

〔9番 根本七太君 登壇〕 ◆9番(根本七太君) ただいま回答の中で、事業を5つほど取り組まれているのかなというような感じがしておりますが、その中で、阿武隈川水質検査をされているということでございますので、もし数値的に拾っていれば、この5年間どのくらいな形で、BOD数値だと思いますよね、お知らせいただきたいと思います。 ○議長渡辺由紀雄君) 市民部長

須賀川市議会 2015-12-09 平成27年 12月 定例会-12月09日-04号

河川水質調査は、釈迦堂川をはじめとする13河川23地点において行っており、河川汚れ状況を判断するBODなど一般項目調査を年に6回、カドミウムなど健康8項目調査を年に1回実施しております。また、湧水については、市内6か所で調査しており、大腸菌などの一般11項目と放射能3項目について年に1回実施しております。  

本宮市議会 2014-09-08 09月08日-03号

この中で、合併浄化槽ご存じのように何度も質問してまいりましたけれども、水質汚れをなくす、BOD数値を低くすると、そして河川をきれいに守るんだと、自然環境を守るんだという趣旨でやられているかと思います。 その中で、当然合併処理浄化槽の1年に1回の法定検査がございますが、これを実施している、要するに件数は幾らなのかお尋ねしたいと思います。戸数ですけれども。 ○議長作田博君) 建設部長

本宮市議会 2012-09-10 09月10日-03号

〔10番 根本七太君 登壇〕 ◆10番(根本七太君) ただいまの答弁ですと、平成20年度以降は何のクレームもなかったというふうにお聞かせいただいたところでございますが、ここでちょっとお尋ねしたいんですが、企業から排出されるものは県が調べるといいますか、きっと排出される中でいろいろな要素があるんでしょうけれども、川に流すときにはBODかなというふうな感じがするんですが、川というのは今白岩川は一級河川だと

須賀川市議会 2012-03-19 平成24年  3月 予算委員会−03月19日-01号

中身につきましては、カドミウムや鉛、ヒ素などの生活環境指標に示されている健康項目項目や、一般項目水素イオンBOD、SS鉄から浮遊物とか大腸菌等につける一般項目項目、これらを実施してまいりたいと考えてございます。  第2点目のエネルギー関係が保健ということなんですが、これにつきましては、環境課が一応窓口となっているということでここに計上させていただいたものでございます。  以上です。

須賀川市議会 2011-06-07 平成23年  6月 定例会−06月07日-02号

次に、市町村設置型の浄化槽の推進についてでありますけれども、浄化槽は各設置箇所から処理水を放流いたしますので、自然水利がない側溝などでは処理水のみが流下となり、処理水水質基準値BODで20ppm以下と定められておりますが、自然水利に比べればかなり高い値であり、生活環境上、問題の生じることが考えられます。

本宮市議会 2010-12-06 12月06日-03号

実は、平成17年の4月より、浄化槽法の第11条検査に、BOD測定が導入されたことはご存じのとおりだと思いますが、合併浄化槽から排出される放流水汚れをチェックするものであり、1年に1回、県知事の指定検査機関、福島県浄化槽協会でございますが、検査することになっておるわけであります。 このようなことから、浄化槽所有者は使用している者は必ず検査を受けることが義務づけられております。

福島市議会 2010-12-01 平成22年12月定例会-12月01日-01号

この調査におきましては、平成32年度までの下水道事業費特別会計財政見通しでは、起債残高は今後順調に減少する見込みであること、一方、下水道使用料のみでは賄えず、毎年20億円程度の一般会計からの繰入金が必要であること、また浄化槽浄化槽法第11条検査実施率合併浄化槽においては57.6%と、BOD測定による効率化検査の導入により、平成18年度の18.6%に比べて急上昇していること、一方、単独処理浄化槽

須賀川市議会 2010-09-13 平成22年  9月 生活産業常任委員会-09月13日-01号

集落排水等、また下水道につきましても、相当整備がされてきたということで、BOD関係も随分水質保全が図られてきたという中身もなりますので、水濁協も経過年数と、あと事業中身を含めまして、改革、法律化案に向けて検討してまいりたいと思ってございます。  以上でございます。      (「了解」の声あり) ○委員長八木沼久夫) そのほか、ございますか。      

福島市議会 2010-09-08 平成22年 9月定例会-09月08日-02号

指導基準対象とする浄化槽の規模は、処理対象人員10人以下のものとし、対象とする地域浄化槽設置場所周辺に公共の排水路が存在しない地域であること、また浄化槽放流水を地下浸透させる場合の処理方式は、放流水BODこれを1リットル当たり10ミリグラム以下、全窒素を1リットルあたり10ミリグラム以下、大腸菌群を1ミリミットル当たり10個以下にする処理性能を有するものとなっております。

本宮市議会 2009-09-08 09月08日-02号

現在、水質といいますと、工業関係企業から流出されるBOD関係、こういったものが20年前、30年前には非常に質が悪くて、河川を悪くしていたわけでございますが、今、保健所の努力によりといいますか、厳しいチェックによりまして、大分企業からの放流水の問題は解決してきて、すごく河川もきれいになってきているというふうな話も聞きます。